硬筆教室 美文字キッズ橋本教室とは
短期間で大きく変わります!!【美しいえんぴつのもち方・かき方】

こんな子におすすめです!
・ひらがなが正しく書けない。字が汚い。
・机に座る時の姿勢が悪い。目が近い。
・えんぴつの筆圧が高くて上手に書けない。
・小学1年生になる前に、ひらがなを正しく書けるようにしたい。

美しい文字は正しい型(もち方)から
美文字キッズ教室では、書く時の姿勢やえんぴつの持ち方という「型」を大切にしています。正しい型なくして、美しい文字は書けません。また、えんぴつやお箸のもち方など日本の所作、礼儀やおもてなしの心は素晴らしい日本の伝統です。それを現代に生きる私たちが受け継いで、積極的に伝えていかなければなりません。そんな思いでスタートしたのが「美文字キッズ教室」です。
美文字キッズ教室で、正しいもち方・きれいな文字を実現できる5つの理由!!
その1 「正しい型」を目と体で習得する
えんぴつの正しいもち方を体で覚え、まずシンプルな直線を書くことで正しい運筆ができるようにしていきます。
その2 「正しく見る」という事の大切さを知る
学んだひらがなの造形を繰り返しの練習を通じて写実的に記憶にとどめていきます。短期間で楽しみながら上達を目指します。
その3 「集中する」という定義を覚える
毎回授業のはじめに1分間の黙想をします。「集中する」という感覚を、黙想するという実践を通じて体感していきます。
その4 お手本が「常に隣に」窓あきシート
練習では美文字キッズ教室独自教材「ひらがなお手本窓あきシート」を使います。いつもお手本をすぐ隣に置いて常に見ながら練習するから上達が早いのです。(左利き対応)
その5 【W特許取得】筆っこが独自開発した「教材・教具」と「指導メソッド」
美文字キッズ教室で使用する「ひらがなの教科書」指導方法と、もち方を矯正する教具「もち方トレーニング」に関する二つの特許を取得しました。正しいえんぴつのもち方とひらがなのきれいな字を習得するための研究と開発の賜物です。